★記事・広告掲載希望はこちら★
スポンサーリンク

【大田区】蒲田開催「全日本製造業コマ大戦」に行ってきた!職人たちの技術とプライドがぶつかる”コマ大戦”

大田区の話題
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【大田区】蒲田開催「全日本製造業コマ大戦」に行ってきた!職人たちの技術とプライドがぶつかる”コマ大戦”

 

2025年3月8日(土)に大田区産業プラザPiOにて「全日本製造業コマ大戦 G3 THE PARTY 2025 大田区特別場所」が開催されました!

※当記事は開催済みのイベントになりますが、今後のご参考にしていただければ幸いです

 

このイベントでは、大田区の中小製造業者と、他地域の製造業者とのコマ大戦を通じた交流を深め、町工場の経営者たちがコマ大戦を通じて地域住民や子供たちに、日本の製造業(モノづくり)の素晴らしさを伝えることを目的としております。

 

チラシはこちら↓

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「コマ大戦」とは?

「コマ大戦」は、直径20mm以下・全長60mm以下の、出場者がそれぞれ製作したコマを使って1対1で勝負する競技です。 コマのサイズに規定はありますが、材質・重さ・形などには制限がないため、出場者は様々な工夫を凝らして製作されています。

戦いの舞台となるのは、コマ同士を戦わせる直径250mmの「土俵」。 この上で2つのコマを同時に回し、最後まで回っていた方が勝ち! シンプルなルールですが、勝つためには工夫と技術が必要なのです。

 

勝つためのコマの種類

「え?コマに種類なんてあるの?」と思うかもしれませんが、戦略に応じて様々なタイプが存在します。

・低重心型 低重心にすることで、相手のコマと衝突した際にバランスが崩れにくくぶつかり合いに強い

・持久戦型 胴体部分の内側を削ることや、素材を変えて軽量化することで遠心力を活かし、回転時間を長くする

・軽量型 他のコマよりも軽量化し、相手の回転方向と逆向きに回すことで回転力を奪う

・変形型 通常のコマでは出来ない攻防戦を実現する

・ベアリング型 接地部分と胴体部分を別パーツに分け、摩擦を少なくし回転時間を延ばす。

・ 一点回転型 接地部分の形状を尖らせることによって、土俵上の一点に刺さり相手との衝突を避ける 職人たちが培ってきた技術のすべてが、この小さなコマに詰め込まれています。

それぞれのコマが持つ特徴を活かしながら、どんな戦略で挑むのかも見どころのひとつです!

 

どんな人が出場してるの?

国内外の中小零細製造業が多く出場しています。また、大企業の参加も増えており、企業以外でも、一般の方や学生も出場しております。

 

実際の会場の様子

 

産業プラザPiOのエレベーターで4階に上がると分かりやすい案内がありました。

 

こちらが受付場所。この奥のフロアで開催されていました。

 

開催の全体の様子。自由席で観戦できる感じでした。

実際のコマ大戦の様子。遠くの席からもプロジェクターで熱い戦いが観れました。

中には回転すると音がなるコマや、かなり小さめに作られたコマもあり、遊びゴコロや戦略で個性が溢れておりました!

 

このコマ大戦は、ものづくりの奥深さを知るだけでなく、職人の情熱やこだわりが詰まったバトルを目の当たりにできます。

技術の粋を集めた究極のコマが戦う瞬間を、ぜひ現地で体感してほしいです。

 

ものづくりに興味がある方も、お子さんと一緒に楽しみたい方も、ぜひこのイベントに足を運んでみてください!

 

なお、今後の開催予定ですが、大田区での開催は来年以降も毎年3月を予定しているそうです。直近の開催では、2025年9月14日(日)9:00〜千葉県千葉市の「千葉市きぼーる」で実施予定とのことです。

今後の開催の詳細はこちらから確認可能ですので、チェックしてみてください。

 

イベント概要

・開催日時:2025年3月8日(土)11:00〜15:00

・会場:大田区産業プラザPiO 4階コンベンションホール(東京都大田区南蒲田1-20-20)京急蒲田駅から徒歩約3分、JR蒲田駅から徒歩約13分

・地図

 ・参加費:観戦無料

・主催:おおたコマプロジェクト

・共催:大田区、(一社)大田工業連合会青年部連絡協議会

・協力:日本工学院専門学校

・公式サイト:https://www.komataisen.com/

*注意事項*
掲載情報は記事作成・取材時のものです。
最新情報等をご確認の上、参考にしてください。

\おたつー。の活動をサポートしていただけると嬉しいです/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*.。情報提供おまちしてます!*.。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★

●おたつー。公式インスタグラムはこちら。
●おたつー。公式フェイスブックはこちら。
●おたつー。Twitterはこちら。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
大田区の話題
↓↓LINEで最新情報をゲット!↓↓
友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
八兵衛をフォローする
八兵衛

『おたつー。』の編集長。生まれも育ちも大田区。

八兵衛をフォローする

コメント