★記事・広告掲載希望はこちら★
スポンサーリンク

【大田区】馬込 隠れ家的な居酒屋『もり玄』新たな店主と再始動していた!

グルメ
記事内に広告を含む場合があります
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【大田区】馬込 隠れ家的な居酒屋『もり玄』新たな店主と再始動していた!

 

昨年先代の店主を亡くした居酒屋もり玄。

二代目の店主が後を継ぎ、早くも再スタートを切りました。 

隠れ家的なたたずまい・・・

 

都営浅草線「馬込」駅A3出口より西の坂を歩くこと2分。

 

この鳥肌さんの横の通路を奥に行きます。

すると・・・

奥に見えてくるのが赤いくもり玄と記された提灯。

(ちょっぴり玄海の文字も見えてきますが、これは以前のお店の名前だそうです。)

 

奥の引き戸を開けると、畳のある昭和の雰囲気の店内が顔を出します。

まさに文字通り隠れ家的な居酒屋さんです。

 

二代目の店主は30代の若大将

WiFiサービスも取り入れており22時以降は、カラオケやダーツも楽しめるお店に早変わりするようです。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめのメニューをご紹介!

ここからはおすすめのメニューをご紹介!

・ポテトサラダ

ポテトサラダに間違いはありませんが、上に乗ってる茶色い調味料。

これが一押しのポイントです。

これはいぶりがっこという漬物ということです。

(最初よく聞き取れなくて何度も聞き返してしまいました;)

関東ではあまり聞きなれない食べ物ですが、秋田県では一般的に食べられている漬物とのこと。正体は大根の燻製で作る漬物のようです。

 

ちなみに私は漬物の酸味や食感が苦手なほうなので、あまり好んで食さないのですが、このいぶりがっこは燻製のためいわゆる酸味がなく、食感もボリボリとまるで野菜を食べている感覚がないため、言われるまで漬物だと気づかずに食べられていました。

家庭用のポテトサラダは食感のためにキュウリを入れたりしますが、ここではこのいぶりがっこがその役目を担ってるようです。

なおいぶりがっこ自体は関東でも居酒屋さんで扱ってることもあるようなので、食べる機会はありそうです。

 

 

・焼ラーメン

焼ラーメンなんです。

焼きそばかな?とも思いましたが、使用している麵がもちもちの中華麺。

しっかりと出汁を吸って旨味がしみ込んでいます。

具だくさんのメニューですが、野菜が多めでヘルシーなため、あっさり無くなってしまいました。

 

 

・ほっけ焼き

居酒屋さんでは定番のメニューのため当然ここでもいただきました・・・が、びっくりしたのはこのふっくらとした肉厚な身!

これはいったい仕入れ先なのか焼き方なのかどうしてこんなにボリューミーなのかが気になってしまうそんなホッケです!

味が薄いのかとそういうわけでもなくほっけ特有のふわふわの身は健在でしっかりと味もしみています。

ほっけ焼き自体は特別珍しいメニューではありませんが、ここのほっけは正に一味違いますので是非ご賞味していただきたく思います!

 

 

通りからは見つけにくい店構えのため、お客さんもなかなか入りにくいのかなと思いましたが、そんなこともなく月曜日でもほぼ満席。

 

先代からの付き合いのある太いお客様ももちろんあるのでしょうが、進化させる新しい店主の人脈と遊び心でさらなる開拓に期待せざるを得ないお店です。

 

この日はダーツはやりませんでしたが、私もマイダーツをもって是非また訪れてみたいお店でした。

 

店舗概要

ショップ名 もり玄

営業時間  17:00~24:00

定休日   日曜日

住所    東京都大田区北馬込2-32-9

電話番号  03-3773-8646

*注意事項*
掲載情報は記事作成・取材時のものです。
最新情報等をご確認の上、参考にしてください。

\おたつー。の活動をサポートしていただけると嬉しいです/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*.。情報提供おまちしてます!*.。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★

●おたつー。公式インスタグラムはこちら。
●おたつー。公式フェイスブックはこちら。
●おたつー。Twitterはこちら。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
↓↓LINEで最新情報をゲット!↓↓
友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
八兵衛をフォローする
八兵衛

『おたつー。』の編集長。生まれも育ちも大田区。

八兵衛をフォローする

コメント